キーボードしか ありませんー 大丈夫ですか?

最初の最初は大丈夫です。


そんな私もキーボード出身です。


が 最初は大丈夫ですが、練習して じょうずになってくると 


鍵盤が足りない という ことが出てきます。


それは いつ?


1年もしないうちに じょうずな方は 足りなくなります。


が、小さなお子様の場合ですと、1年くらいは キーボードでも


大丈夫かもです。


が、問題はあります。


キーボードは すごく鍵盤を押すと柔らかく ピアノの重さと比較すると


ちょっと ずーっと電子ピアノとかでは 発表会などでは


指の力が及ばず 弾いているはずが 弾けてない 鍵盤が重く 力が発揮できない


ということが 現実問題出てきます。


最初は 続くかどうかわからない だから 安いものでというお考えもありかと思います。


が 面白くなってくると 次第に 鍵盤も足りなくなり 練習も しょぼくなってきます。


実際 私も そうでした。鍵盤が 足りなくなってきたのも事実


先生の教え方にも いつも 本気なんだけど 力が入ってないと 感じてました。


そのご家庭の事情 そのご家庭の金銭面や住宅環境にて 電子でないとむつかしいという


こともあります。


わたしも体験したので、いろいろな生徒さんに対して、キーボードだからどうの


ということはありません。


音が出したくても出せない環境の方もいるので、


ただ プロになるとか 発表会に出たい という ご希望が 将来出てくると


話しは別です。


アプライトピアノにしました。・・・真ん中のペダルで音を抑えてます


という方のピアノは 発表会でも 音を抑えなくても そのような


弾き方になってます。


電子の方の発表会での 実話ですが 鍵盤が重くて思うように


弾けなかった。と・・・


その後 その方は 一生懸命やってきたピアノをおやめになりました。


環境が許せば 生のピアノが 一番いいのですが、いろいろな


ご事情もあるので、レッスンの時だけでも 生に触れて


レッスンを楽しんでいただきたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000